Author Archive

2017-08-27
初めて見ました! 凄い・・・・ 

今回こそは 今回こそは  勉強車と思い入荷するのですが
なかなか 思うように行きません。嫁入り早いかも?? と思いつつ
本日入荷しました! 後期型451BRABUS 白! 白は少ないんですよね!
早速 入荷チェック!
先ずは 入荷時の状況確認診断。
前オーナーが 小まめに点検されていたのでしょう! 全て良好 故障コードなし!
続いて ミッションとクラッチ学習リセット
450型と違い 動きが・・・・・ カチャカチャ コチョコチョ と動きます。
続いて データーをコピー保管作業へ
 いままで 451のデーターを数多く保管していますが 良く見ると
 一台一台設定が ちょっと違う場合も有るんです。
 まだ詳しく分析してないのですが ルームライトの時間とは 
 ワンタッチウインカーの回数とか 色々違うんです。勉強が足りません orz・・・・・
 と・・・・?
 シートの高さの違いを 体感しようとカラーを外す作業をしていた時??
 何これ? 小物入れ? シート下に 黒いボックスが・・・・
 撮影して確認すると
 なんと 純正シートウーハーでした。初めて見ました!
 実際オーディオを使ってみると 
 お尻が・・・・・・・ 凄い!! 重低音でドコドコきます。感動しました!

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-27
今回は 読みが外れた・・・・・・orz

ロードスターオーナー様から 修理プラスαの相談を頂き 御来店。
内容を確認
 運転席が中から開かない。    あれだな!
 助手席が外から開かない     あれかな?
 助手席の窓が動かない。     あそこだな! 
 エアコンが・・・・・・          あそこかな?
 ブースト計と水温系が       ・・・・・・・?
 それと アップデート        了解しました。
 と言う事でお預かり。
 ロードスターで1番怖い作業から開始。
 ロードスターは ドアパネルを外すのに フロントフェンダーを外さないと・・・・
 しか~し その前に! ライトカバーを外さないと フェンダーは外せません!!
 ライトカバーは 意外と劣化が進んでいる物が多いんです。
 450のドアパネルと同様 「パリッ!」と 最悪 ジグソーパズルになります。
 勿論 経験済みで フランケン作業・・・・・。
 オーナー様に 最悪の状況の場合の事を説明し 承諾を頂いて。
 たまたま ライトカバーの在庫を持っていましたので 交換も出来ると言う安心感。
 しかし 慎重に慎重に・・・・ 片側は成功。 ちょっと休憩 凄い汗・・・・・・
 気温 36度!! 立っているだけでも汗! 辺りには 2Lボトルが転がっている。
 来店のお客様から「ボトルは入りま~す」 何処かで聞いたフレ~ズ  笑い!
 片側に挑戦!? 外そうとした跡あり・・・・・ あ・や・し・い・な・・・・
 少しカバーを浮かしてみると やはり クラックが入っていました。 な・や・む~
 遊びに来た常連様から囲まれ 更に緊張。
 汗で工具が滑るしメガネのレンズに汗で見えない。
 ここは一気に!とは思いましたが 一気に!が出来ない 小心者の私・・・
 地道に あの手この手で 何とか 割らずに外せました。
 傷口が広がる前に フランケン作業し加工。 セ~フ!! 
 難関は突破??しか~し
 ドアパネルを外し 確認すると・・・・ あそこだな! の読みが外れていました。
 ロードスターの窓不動は 今まで 大体 2パターンの故障が多く
 ディーラーでは一体部品での供給なので 
 単体部品で手配し随時在庫していたのですが 今回は 初! の場所が
 今までは ワイヤーの付根 スライダーが多かったのですが ここは初めて・・・
 ASSYで交換しました。何時も思います。モーターは別で良いでしょう!!

 同時に外側ドアワイヤーも交換し 作業完了。
 SAMのアップデート作業の準備の前に ちょっと休憩。
 この暑さで DASが途中で固まってしまったら大変な事になるので確認。
 45033* 452型は今でのSAMプログラムが更新されています。
 SAMのアップデートは ROMチューンとは全く別物です。
 SAMアップデートは改善プログラムとなります。
 途中で固まったら 全て終わり!願いつつ 無事完了  ふっ・・・
 試乗確認 異変異常無し。変速の良好。
 ここで トラブルが起きると 勝手に設定が変わり
 デイライトが点いたり 怪奇現象がおきます。 
 アップデートすると 乗りやすくなるのは 確実です。
 アップデートして ROMチューンすると 更に 乗りやすくなります!!

 

 
 

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-20
本日入荷しました!!

運送業者さんの夏季休暇でSTOPしていました
451BRABUS 入荷しました。
早速 試乗テストと DASにて診断
左ハンドル BRABUS ベーシックモデルです。
診断結果も良好!! 続いて
クラッチ学習リセット 
そして
トラブル発生しても診断調整出来る様に 現在のデーターをコピーして保存。
機関系も全て良好! いよいよ 商品車仕上げと移ります。
詳細は後日!

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-20
いきなり・・・・・

 一本の電話が・・・・
「ミッションが入らなくなった・・・・?」
状況を確認 「三」は出ますか? 三本線?? 話が通じない?
「0」は出ますか?  ゼロ?ですか? いいえ?
ひょっとして・・・・・  いいえ FIATです。
大きな勘違いをしていたのでした!
と言う事で 緊急入庫。状況確認。
FIAT500 はキーレスでロック解除し ドアを開けると
デジロックモーターの作動音がしますが・・・・・ 音がしない。
先ず リレーを確認。入れ換え実験。作動音OK。
シフトを入れてみるが 「N」のまま。
そこで 今回はこの診断機にて作業開始
先ずは 状況確認
故障コードが入っていました。
一つ一つ エアーコードを確認 消去 調整開始。
FIAT500のスマート同様 定期的にクラッチ調整をしないと・・・・・
再度 診断テスト
エンジンをスタート ゆっくりシフトすると ミッション入るようになりました。
再発しないように 更に診断を続けています。

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-11
ギリギリ セーフ・・・・・・・ふぅ~っ

先日から 難航していました W639 V350 ロングのダウンサス無事に
到着し いよいよ交換!!
メーカーの担当からも「くれぐれも 見比べて下さい!!」と
何度も釘刺されて まさか? と思いながらも 恐々 開封・・・・
先ず 箱が違います。左がV350用 右がVIANO用です。
そして スプリングを確認

V350用は 下側にプロテクターが付いていますが
VIANO用は 付いていません。
前回外した時も このプロテクターを付替え?? と悩んだ事を思い出しました。
上下の巻きの径が全く違います。前回は どちらが上??と悩んだ位です。
でも これが何となく付く様な雰囲気を出していたんです。
でも ダストブーツが簡単に入らないし アッパーマウントが・・・・・
VIANOと違い V350は脱着する部品が多かったです。
ワイパーユニットを外し 下のフレームを外さないと サスのアッパーが
見えません。VIANOは上からナットを外せばサスが外せますが
V350は
サスの取り付けが全く違います。前回分解しているので今回は・・・・・
不安定な天候で 作業開始時点では晴天でしたが
分解すると同時に・・・・・・ 雨が降り出し パニック!!
エンジン部分に雨避けカバーを取り付け 作業続行!
完成と同時に 雨が上がり 蒸し暑い晴天に・・・・・・orz
さっさと着替え 試乗確認。 良い感じでDOWN。
続いてリア。
リアはレベライザーのロッドを交換するだけですので簡単です。
再度試乗を繰り返し 続いてDASにて設定。
リア左右の高さ調整 mm単位で調整。
ノーマルと比べて 長い車になった気がします。雰囲気が変わりました。
お盆休みの LONGドライブに ギリギリ間に合いましたが・・・・・
半ドア警告灯が・・・・・
これが 不思議な事に 預かった時には症状が出ないんですよね~
スライドスイッチは交換済み? な・や・む~・・・・・・
宿題として お盆明けに預かり決定。

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-06
こ~やって こうして・・・・ え~っ!!

先日 常連のお客様と ロードスターの幌カバーの件で話しをしました。
やはり 水漏れが・・・・心配。
以前 アップした ハードルーフは 引き続き交渉中ですが 価格が・・・・
北の先生から 「以前 海外のネットで・・・・・」と聞いたこともあるので
ネットサーフィンするも見つからず・・・・・orz
見つかったのは 新型 マツダ ロードスター用でした。
二人で 「ここを・・・・ ここで・・・・」と何気なく話していました。
すると!!
試作段階では有りますが 第一号を実際作って来店されました!ビックリ!
駐車時の雨漏りは シャットアウト!! 
まだまだ 改良点は多々有りますが 何とか 商品化出来れば良いな~と
思っています。機能性+デザインが一番の難関です。
上手に出来れば 価格の抑えられます。引き続き頑張ります。

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-06
どたばたで おまけに台風・・・・・orz

勉強ようにと 451を入荷させました。 MHD ターボ おまけに BRABUS
全て データーを抜き取り保管は完了は成功しましたが・・・・・
さて これから実験開始 と思った矢先・・・・・ これは売り物ですか?
あっ・・・ ハイ・・・ の状態が続き  在庫が・・・・
またまた 目に見えないトラブル
Ⅴ350ロングのダウンサス。ドイツに一つ在庫有り と言う事で手配
到着して即効 交換作業開始・・・・・・ 何か違う
VIANOは 数台交換した経験はありますが V350は初めて。
あれっ? 何か違う。 そうです。サスの取り付けが全く違います。
しかも 車台番号で手配したのに サスが全く違いました。
メーカーに連絡すると・・・・・ 本国と日本では 車台番号ズレが有ったらしく
至急手配 イギリスに有り AIRで・・・・・・ しかし!!
輸送中 サーバーテロにあい 追跡不可状態・・・・・・orz……. 参った。

エアコンが冷えないと 来店。ガスを確認 ???
コンプレッサーが止まる? ガステスターを外そうと・・・・ あちっ!!
凄い温度に。この犯人は  これです。 
エキパンの詰まりで ガスが回らず コンプレッサーが高温になりストップ。
エアコンは一年中使用しましょう。冬はHOTで!! 笑い

また お盆前の車検ラッシュ。何とか段取りOKと 思っていたら 台風。
台風の時は DAS nediamoの勉強と思っていたら・・・・・
交差点で止まったの連絡有りで 出動。軽症ですんで ほっとしていると・・
続けて3台 レッカーで入庫。台風被害。今日は2回着替えました。
台風は若干反れ気味で どうなるのかな?

落ち着いたので 早速 勉強続行。
しかし
いつになったも ドイツ語の壁が。
翻訳してみるも 専門用語が多くて 変な翻訳に 1人大笑い。
天のひかり とは ひのひかり?? なんて出てくるし。
450型でSAMを交換すると 中には デイライトが自動で点いてしまう場合が
有ります。設定は簡単に出来ますが 消すのが非常に厄介です。
本国から送ってくるSAMの中には UK US仕様も含まれているみたいです。
若干設定も異なっているみたいです。今後ためにも 只今勉強中です。
前日 茨城のBOWの親方より 良い勉強材料を頂きました。
BENZなどには キーレスでドアロックをON OFFすると 
暗闇ではヘッドライトが数秒点灯する機能がありますが
なんと スマートでその症状が出る と情報を頂きました。
何処のプログラムに入っているか 現在調査中です。もし 発見出来れば
面白い実験が出来るのでは。
例えば 大きな駐車場で車を探す時に
先ず キーレスを 赤外線式から 電波式に交換し 
ウエルカムライトを設定すると キーレス作動で ライトが点灯するので
「こっこで~す」見たいになり 見つかりやすく出来るのでは?
しかし 1BOXが多いと意味がないかも?orz…….
単なる独り言です スルーして下さい。こっそり実験する事にします。
でも451は まだまだ凄い設定が可能かも。未知なる世界が待っているかも
勉強しなくては。 頑張ろ~っと。

Posted in BLOG | No Comments »

2017-07-23
準備できました。

勉強の為の販売車両入荷しました。
今回は 24年式 ターボ マッドグレー
23年式 MHD ブラックエディション 60台限定
非常に綺麗な車両です。詳細は後日清掃後 GOO鑑定を受けて
GOOネットのアップします。
診断機も最新バージョンにし 名古屋の勉強会も参加させて頂きましたが
自社に戻り 思いっきりテスト出来る車両が無い・・・・
お客様の車両 何が有っても壊せない!! 
自分の物であれば 思い切ってチャレンジできる!!
451は 複数のCPUプログラムとファイル。
色々設定変更可能かと。
例えば デイライト設定 ワンタッチウインカーの回数 などなど
先ずは トラブルを起こす前に 現在の状態を全て読み込み保存作業
万が一 トラブル発生しても 基に戻せる様に 準備から。
その前に ドイツ語の専門用語を解読せねば・・・・
まだまだ 準備が足りないようね気がする・・・・・orz

 

Posted in BLOG | No Comments »

2017-07-17
悩んでいたんです。こっそり解決したような?

DAS診断中に あれっ? 何で? 止まる?
あっ 繋がった! と言う事が多々有り 診断中ならしも
コーディングの時 この症状が出たら・・・・・・ 
原因は
LANケーブルだと思い 何度も買いなおしましたがますま
LANケーブルの差込み口に有りました。若干緩いのではと思い
部品交換を試みようと思いましたが・・・・ 自分には無理・・・
何か良い方法はないかと ネットで探してみました。
ですが 以前 無線LANは 途中で途切れるから・・・と聞いていた。
SDコネクトにもLANが内蔵はされているが・・・・
何気にネットを見ていて 何処かで見た事の有るマークに目が止まった。
良く見ると トップ画面に同じマークが有るではないか!!
内容を確認すると 「非常に強い」「エラーが起きない」と
書いてある。大好きな売り言葉に負け ダウンロード。
そしてインストールして実験開始。しかし・・・・思い出した。
「くれぐれも 変なプログラム入れないで下さいね」 どうしよう。
ここで自分の中の 悪い神様が「バージョンアップだろう!」と囁いた。
だよね! と気を取り直しセットアップしてしまった。そして起動。
今まで見た事のない動きを始めた・・・・・ やばいかな?
もう遅い・・・・。
点滅が消えない。冷静な顔をしているが 焦りMAX!!
先生にも相談できないし・・・・ 連絡がとれないし・・・・・
すると 表示が変わった!ますます 見た事無い 表示が現れた。でもトップ画面のマークが
SDコネクトに出ている?? と言う事は  ひょっとして成功??
あの手この手で 設定を変えてみる。万が一の事を考え
メモを取り 画像を撮って 一つ一つ設定してみる。
すると
繋がった。診断もできる。正直 自分が1番 ビックリしています。
マグレ かと思い 車種を替えて再度 接続してみた。
えっ! 何も操作なしで接続出来た。車体によって違うのかな~?
場所は同じ所。最初の車種で再度接続 ?? 設定が必要・・・・
な・や・む~・・・・・ 更に勉強します。
コーディングは 自社勉強用の車種が入荷次第 実行してみます!
まだまだ やることが沢山有ります。 がんばります!

Posted in BLOG | No Comments »

2017-07-17
優れ物のご紹介!!

先日 WAKOSの担当より リニュアルした商品の紹介を受けました。
それが これだ~!!
WAKOS スーパーフォアビークル S-FV
潤滑性に優れ、部品の摩擦や異音を減少させる エンジン添加剤です。
勿論 エンジンオイルの寿命も延長。
洗浄分散性能でエンジン内部をクリーンに保つ 働きをします。
そこで 丁度オイル交換に来た オーナー様が「実験してみる」と・・・
早速 試してみた。エンジンオイル交換時に入れてみた。
入れて 1週間経ちました。どうですか?
「エンジン音が静かになった。回転がスムーズになった気がする」
良いよ これ! とお墨付きを頂きました。
長く愛車を愛用して頂ける様に 如何ですか。
詳しくは WAKOS ホームページで
http://www.wako-chemical/co/jo

Posted in BLOG | No Comments »