Author Archive
2017-07-16
ハラハラ ドキドキ 初挑戦! 成功しました!!
初めて 遠隔操作にて 作業してみました。
451型スマートのアップデートが続き 勉強していた所
茨城に BOW親方から 相談の電話を頂きました。
「N」表示点滅 アップデートの合図が出ているとの事でした。
しかも BRABUSで並行車と聞いて 「どきっ・・!」
正直451のデーターは ビックリする位の数のプログラムで出来ていて
まさに ロシアンルーレット状態で 一つ一つ開けていかないと
分からないのが現状です。ミス操作で CPU破壊に直ぐ繋がります。
現在 実験勉強用の451がありますが 自分の物でしたら
思い切って色々試す事が出来るのですが
「お客様の物は 絶対 壊してはいけない!!」と言う
ものすごい プレッシャーが有ります。
名古屋で研修して帰り ほぼ毎日 実際に使い勉強していますが
慎重になりすぎて 時間だけが掛かっている状態です。
しかしながら 失敗は有りません。頑張っています 笑い!!
今回は 電話にて誘導をお願いされましたが
言葉の取り違いで 大変な事が起きる可能性が多々有ると判断し
「はじめて リモートを試みました」
簡単に言ったのですが 先ずは リモートの使い方から勉強しました。
これがまた 難しいのなんのって。ダウンロード成功し
BOW親方のDASに入り込む事が出来ました。 ふぅ~ 汗!
いよいよ開始します。
今回だけは 3段飛び でました~
なんて冗談は言えない状況です。ゆっくり慎重に慎重に 操作。
ここからが 先程も言いましたが ロシアンルーレット状態。
何度も同じ事の作業が続きます。逆に 自分の勉強にもなりました。
しかしながら 目的のプログラムが出てきません。
焦りが・・・・ 汗が・・・・ しかも プレッシャーが・・・・
一度 全てのプログラムを確認・・・・?
自分のPCを立ち上げ確認・・・・・ ますます プレッシャー。
何時のだったら 先生にTELPHONE していましたが
2日前に別件で電話した時に
「2~3日 電話に出れない作業に入ります」と言われていた。
多分 北のミサイルを止める準備だな と考えた 笑い!!
更なる プレッシャーが HELPが効かない。
TOP画面に戻り 再挑戦。時間が過ぎていく 焦りも出てくる・・
そこで昨日 取った 並行車のデーターを確認してみる事に。
最近では 入荷車のデーターを全て保管する様にしています。
万が一 SAM TCUがパンクした時にも復旧出来る様に。
ディーラー車でしたら 最悪 ディラーに「お願いします」と言えますが
並行車はデーターが無い と言われますので。
データーを比較して・・・・・・!! ピンと閃きが!
あの手この手で コーディング開始 手に汗握る瞬間。
すかさず BOW親方に連絡。危険作業中ですので・・・・・「了解!」
コーディング成功の文字が!! ガッツポーズ。
作業後の作動方法を連絡。うん~??「三」線が・・・・??
エンジンが掛からない。 もう一度 作動を・・・・
お~っ 掛かった。N表示が出て 点滅無し!!
BOW親方も大変喜んで頂けました。
現車が目の前に有るのと 無いのではこんなにプレッシャーが違うのか?
汗がはんぱない。一応エアコンは掛かっているのですが・・・
今回 リモート初挑戦 成功は
自分自身でも勉強になり 大変嬉しい事ですが
固体固体で差が生じます。当然 万が一 と言う事も十分考えられます。
実際 当社で行ったアップデートも お預かりを条件で作業させて頂きました。当然ながら 万が一の時に 復旧させる事まで考えての事です。
CPU作業は 事前に予約をお願い致します。
心の準備も有りますので!! 笑い!
飛び込み作業は今の所 難しいと思いますが
日々 勉強して行きます。
しかし 更新プログラムは毎月変わるみたいで・・・・・
実際 45033型 452 451でアップデートされた方は
乗って実感できたと喜んで頂いております。
2017-07-14
遂に 夏本番!!
梅雨が明けました。夏本番に入りました。 でも悩みが有ります。
今でさえ BEERの空き缶が多く
ゴミ出しの時は早朝 周りを確認して素早く出しているのですが
夏になると空き缶の量が半端無く多くなるので・・・・・orz
451のアップデート
しかも 今回は 全てBRABUS
451BRABUSがこんなに集合したのは初めて。記念撮影。
しかし 講習で勉強してきましたが 手に汗握る・・・・・
こんな時にかぎって 出てしまうんですよね 三段跳び 笑えない・・
先生からも「ゆっくり操作して下さいね。失敗しないように!」
なんて 言われたら ますます・・・・orz
先ずは 現在のデーターを抜き取り保管から開始。
慎重に慎重に 操作して行きますが 指が怖がっていました。
そして 重要な操作へ
今までのプログラムと 最新版のプログラムは明らかに変わってました。
緊張で 汗ビッショリ
インジゲーターが怪しい動きを始めます。
見たこと無い表示も出てきます。最初は 失敗したかな?
思っていましたが これで正解 だったのですが・・・ここからが・・
コーディングは 少々時間が掛かります。
この時間だけは 絶対失敗出来ない時間帯なので
そ~っと離れて見守る事に。そしてコーディング完了。ふぅっ~
しかし 試乗してみないと・・・・
場合によっては デイライトが付いてしまう場合が有ります。
その場合 プログラムを探して変更しないといけないみたいです。
今回は 全て成功しました。
近々 テスト用の車両を購入して勉強しなければ
PS 6月1日から ヤナセ関係車両の鍵 及び リモコン等は
ディラーのみの販売となりましたので
くれぐれも 気を付けて下さい。色々な書類が必要になります。
今後も事も考えて 捜索中です。
2017-07-08
くぅ~~ こんなのとも・・・・・orz
C180コンプレッサーワゴン。アイドリング時にハンチング。
多分 あ・れ・だ・な・・・・ くぅ~ 狭い 手が・・・・
エアークリーナーボックスを外して確認すると 当たり 出ました。
ブローバイホースに大きく切れが有りました。これを交換するには・・・
エンジン周り半分を取り外さないと出来ませんが 狭くて・・・
ここまで 分解しないと交換出来ません。しかも下に繋がっています。
部品代は3000円弱 一式交換をお勧めします。
途中ジョイント部分はエンジン本体になります。ここが詰まっている物が
多いので確認が必要です。
新品を組付け スペースがあれば 20分位で出来る作業なんですが・・・
インマニのガスケットも新品交換
勿論 インジェクターのオーリングも交換
スロットルボディーも汚れていましたので 清掃し組付け
プラグも同時交換。ここまでは順調。エンジンを掛けてみる。
良好! GOOD JOB
DASして診断確認。そして試乗。ここから悲劇が始まった・・・・・
快調に走行していると エンジンチェックランプが点いた・・・・
エンジンはブレてない? 信号待ちで 軽く ハンチング? 何?
再度 DASにて確認すると O2センサー異常 と出た。
取り外しテスターで確認するもO2センサーは 正常。ガソリンが古い?
と言う事で 新しいガソリンを。状況に変化。実測値を確認。
先程のデーターを違う。しかもエンジンスタートして1分弱が変!
ひょっとしたら と思い、エンジンを冷し再スタート。
エンジン不調時に各部にクリーナーを吹きかけてきた。
すると エンジン不調が消えた。しかし 直ぐに不調へ逆戻り。
何処からか エアーを吸い込んでいるのが分った。
画像が無くてすみません。
再度クリーナーを拭きかけ確認すると エンジン後部が怪しい。
ボックスを外して確認。ホース外れ無し。な・や・む~。
一つ一つ手探り作業を進めていくと ひょっとして??
ボックスとチャージャーのジョイント部分に3mm弱の亀裂を発見。
洗浄して確認。部品をセンターに確認後 実験。
亀裂部分にを補修乾燥して取り付け エンジン再スタート。
恐怖の1分。エンジン不調全く無し。再度時間をおき エンジンを冷し
再スタート。全く不調の気配無し と言う事で直ぐに発注。明日午前中着。
これは 自分の組付け時の確認不足・・・・orz
まさか 亀裂があるとは・・・・・ 勉強になりました。
1に確認 2に確認を と実感した作業でした。
2017-07-08
遠方よりお預かりにて作業
先日 訪問して診断させて頂きました お車をお預かりし作業しました。
走行時にエアコンにスイッチを入れるとエンストを起こす。
ドア内張り修正
ROMチューン
エアコン爆風加工 などなど
先ずはエアコン時のエンストの状況を確認。怪しい箇所が何箇所か。
早速作業し試乗確認 症状が無くなった事を確認して
ROMチューン
バラ付いていたエンジンも落ち着き アイドリングが下がって行くのが
分ります。ROMチューン後にDASにて各CPUリセット致しました。
次に夏対策 爆風加工作業に移ります。
内装フロント周りを バラバラにして行きます。
おっと! 経年劣化でジョイントのスポンジが・・・・・
このままだと 風と一緒にスポンジの粉が噴出して汚れる原因に!
綺麗に除去し新品スポンジを。これで風逃げも防げます。
部品流用でベンチレーション加工取り付け。
しかしながら何時も苦労します。ボードの取り付け・・・隙間が・・・
アイドリング状態で 学習機能を優先作業中 大雨・・・・orz
しかし ここで故障箇所発見。
オーナー様 通常車庫保管されているので 気が付かなかった と言う事で
エンジンフードパネルが ビショビショ状態になっていました。
早速原因を調べると・・・・
リアワイパーの部分からの水侵入が有りました。加工して水止め。
そして
リアクォーターガラスからの水浸入。
脱着清掃し 乾燥後ブチルゴムテープにて水止めしました。
完成後 豪雨だったので外で状況確認。見事水浸入シャットアウト成功!
こんな時に 役立ちます。梅雨時期の突発的な豪雨。
しかし 蒸し暑いので 汗は止まらない位噴出すし 一番嫌なのが
メガネの内側が曇る 汗がレンズに溜まる事! 嫌だ嫌だ・・・
ドア内張り修正開始。
この時期 炎天下に内張りベースを放置してると簡単に乾燥して
劣化したスポンジが簡単に除去出来るのですが 悪天候。
修正方法と 接着剤を変更し作業続行。
追加で 助手席リクライニング仕様に変更依頼。
シートバックを塗装し 内張りと同時乾燥。今日は晴天!!
下地を整理しベース用接着剤で加工し 洗濯後の生地を接着。今回は3種類の接着剤を使用しました。自分の汗が落ちない様に気を使いました。
シートを分解し シートバックを移植。ついでに依頼でフルベタ仕様に加工
室内なので 今回は水性塗料を使いました。手で触れやすい場所は今回は
塗装せず移植前のままにしました。遠方より早朝出発して引き取りに来店。
早速試乗して頂き 大変喜んで頂けました。
2017-06-29
早速 アップデートしてみた。
診断機をアップデートしたので 勉強をかねて
452 ロードスターのCPUを診断 アップデートを実行してみました。
しかしながら 一歩間違うと CPU交換となる為 手に汗握る緊張感。
1つ1つ確認しながら アップデート。勿論横に 先生が付いての始動。
無事コーディングも完了し 試乗。
今回 テスト車両は ROMチューンはしていない車両です。
実際走行してみると シフトタイミングが早くなり フィーリングがアップ
した感じに変わりました。今後更に学習機能が働いて行くと思いますので
状況を確認して行きたいと思います。
実は 最近 診断機の調子が・・・・・と相談。
診断機を診断 して頂くと 確かにエラー プログラムが・・・・
原因不明 蒸し暑いから? 調べた結果 先ずは 使用している
マウスの不具合が確認されました。マウスパッドで作動してみる。
しかし・・・・・ PC側のエラー と再度診断が続く
先生がマウスパッドで使用しても 全く 問題ない!!
しかし 私が使用すると 固まる・・・・・orz…..
原因が判明!!
なんと 原因は 荒れた私の指先に有りました!! 笑い
先生の指先では 滑らかに動くのですが
私の荒れた指先でマウスパッドをスライドすると
なんと 小刻みにクリックしている状態だったのです。
一回スライドさせるだけで 4回位 クリックしていました。
製造上のミスでしょうか?原因が人為的な物で 大笑いwwwwww
しかし 悩みます。自分の指先が診断機を壊すとは・・・・
診断出来ないじゃないですか 何か良い物探すしかないと
決意しました。しかし まだ見つかっていません。
2017-06-29
更にグレードアップしました!!
当社には MB診断機
C3+monaco+vediamo と C5+monaco+vediamo と言う2種類の
診断機が有ります。
故障診断は色々ですが C3で故障無と診断されても C5で故障感知
また C3 C5で故障診断無しと診断されても vediamoで診断すると
隠れた故障コードが出てくる場合も多々有ります。
今回 更にグレードアップしました。
一番新しいプログラムに更新しました。
最近451型に乗るオーナー様が急増してきています。
451に関しましては 新しい発見が多く まだまだ 勉強不足です。
今回 全国のスマートSHOPの皆さんが
名古屋 すまーと工房さんに集合し 勉強会を開催することになり
遅刻は許さないと言う事で 前入りにてしっかり勉強してきます。
今回は vediamo+monacoの診断は勿論
451NA 451MHD 451BRABUSの現車を用意持込して
実車を診断しながらの勉強会となります。しかしながら ドイツ語が・・・・
翻訳機片手に 頑張ってきます。
2017-06-25
4時間掛けての御来店!
問合せを頂きながら PCの不調でメール返信ミスで御迷惑を掛けて
作業が延び延びになってしまった 熊本のオーナー様が来店されました。
今回は「魔法のボックス」デットニング サブウーハーの取り付けです。
雨の中 4時間掛けての御来店で 作業後 トンボ帰り・・・・
急ピッチで作業開始 しかし・・・・・
コンポが ビクともしません。パニック! しかも大汗・・・・
何時もなら簡単に外せるのですが・・・・・
この部分を外さないと 先に全く進めません。困った。
当店の在庫を確認。取り付けKIT在庫有りと言う事で
オーナー様に了承を得て 「やっちゃいました」笑い 笑えない 失礼な!!
コンポを無事外す事が出来 スピードアップで作業続行。
画像が取れませんでした。orz…….
作業が完成した事には 雨も上がり 晴天に!
地元の珍しい焼酎頂きました。
今年の阿蘇ミーティングにも参加されていたオーナー様でした。
2017-06-25
えっ・・・・・ まさか・・・・orz
「エンジンが止まった・・・。レッカーで持ち込みます」と深夜に連絡。
早めに出社し 確認。今回は AUDI A4 8Eのお話しです。
早速テスターで診断すると「燃料系トラブル」と表示。
先ずは ポンプのカプラーを外し テスターで確認・・・・・・?
12V来てない? 2.9・・・8.3・・・・? 何で?
ひょっとしてリレー不良? と言う事で リレーを探す事に。
パーツイラストと睨めっこ。エンジンルーム 室内を捜索。
わ~ リレーの宝箱や~ 状態で悩む。
そこで ググッて見た所 海外サイトで良い物を発見 早速使ってみた。
色々な部門で検索でき パーツイラストが表示されて
車台番号を入力すると 実車で使用されているかがわかる。凄く便利。
しかし このA4には リレーが使用していない事がわかった。
と言う事は メインCPUに制御? 更にリストで探すと!
怪しい部品を発見。何と この8E型クワトロは「燃料CPU 」と言う
部品が使用されている事がわかった。それで12Vではなく信号になった。
車内を捜索。トランクルーム?・・・・・ ない
何と 灯台基暗し。
こっこで~す ここここ! このネジのところですが・・・
裏から覗き込んで見ると orz………
なんと フレームとタンクの間に挟まれているでは有りませんか。
と言う事は はい! そうです。タンクを降ろさないと・・・・
しかも 満タン。重い。マニュアルにも ガソリンを抜いて軽くして!
と書いて有りました。
タンクを降ろしても下から外す事は出来ず 降ろして上からが正解でした。
この部品が犯人です。仮組みしてエンジン始動。一発始動!
初期症状は エンストして直ぐにエンジン掛かりますが 直ぐエンスト。
何度か繰り返すと 全くエンジンが掛からなくなります。
今回は ポンプ交換も依頼され交換して無事納車出来ました。
また 1つ勉強になりました。 しかし 手が入らない場所でした。
デカイから?? ほっとけ!!
2017-06-21
段取りの悪さに・・・・orz
同行して頂いた方に撮影をお願いしていまして 画像処理に・・・・
言い訳にしか過ぎません。すみません。お叱りのお言葉有難う御座います。
美味しい魚を 勿論 お腹一杯 頂いて
次は 珍しいお店に案内されました。
何が珍しいか? と言うと 芸能人来店が凄く多いお店でした。
店内あちこちに 芸能人?人気スターとオーナーが写った写真が!!
聞いた話では 昔 〇〇ケに何度か参戦した経験を持つオーナーでした。
話が 面白過ぎて あっと言う間に 日付けが変わっていました。
翌日の事を考えて 泣く泣く帰ることに。
勿論 〆のラーメン 頂きました~!!
翌日 待ち合わせ場所に移動
宮崎では先ず見る事の出来ない風景?
私が見てないだけ?
豪華客船は宮崎にも来ていると助手席の人から注意有り。恥ずかしい・・
待ち合わせ場所に 早めに到着。昨晩 大量に食べたのに
お腹が空いて 朝食場所探し。燃費悪過ぎ・・・・
和食を探すが 開店前。唯一開店していた キングバーガーに渋々入店。
ですが 勿論 朝から ガッツリ!! 行きました。満足!!
食べ終わったと同時に 連絡有り。お車を預かる事が出来
いよいよ 訪問点検へ移動。
高速にて移動し お車を拝見させて頂きました。
ビックリする位 綺麗なお車で 勿論 上品なカスタム!!
触るのが怖い位の 素晴らしいスマートでした。
オーナー様のご要望を聞き、ロムチューンの依頼を頂き
即効で 当社お勧めの業者様に連絡。後日 自宅に訪問設定して頂く事が
出来ました。その後のカスタム相談を頂き 進めて行く予定。
そして 高速にて移動 待ち合わせ場所へ
以前から相談連絡を頂いていました オーナー様と待ち合わせ
診断だけでは解決不可でしたので 後日お預かりする事と
ロムチューン設定希望と言う事で 24にまでに回収を約束し帰路へ。
帰りの サービスエリアで 小腹が空いていました。
目に映るのは 「いきなりステーキ」の看板。
今回は 食事のタイミングが悪く・・・・ 悩みました・・・・
今回は 我慢する事で その場から立ち去り
食べれなかった悔しさ・・・・・ ノンストップで会社まで帰りました。
荷物を整理し 帰宅すると「夕飯食べて来たでしょう?」
やっぱり 無理してでも 食べておくべきだった~~ orz
2017-06-14
すみません。サボってました・・・・・と言うか・・・
色々 小技のEASYカスタムをこそこそしているのが・・・・
見つかり「自分だけ!」と来店された方に言われ作業が続き
熱くなったよね お願い!「爆風仕様」と作業が増加 嬉しい事です。
実は デジカメが壊れまして? 壊しまして・・・・
調子が悪く レンズの収納が出来なかったので 軽く ポン と一突き
全く反応しなくなったんです・・・・ とどめ刺しました。
只今手配中です。(画像は後で追加します)
先日 福岡から来店のお得意様の修理を行いました。
エアコンが効かなくなった と来店。
診断結果 SAM が悪さしている状態。 過去に2回SAM交換済み?
あやしいな? と言う事で SAMの中に侵入。頑張ろう!ドイツ語!
通勤にエアコンが無いと辛い・・と言う事で 応急対応。
ACスイッチを デフロスターで対応。あの手この手で・・・・
多々苦労はありました。何とかエアコンが復活。後日再度挑戦と言う事で
宮崎名物「地鶏」を味わって頂き 次回は「うまい魚」と言う一言に
行きます福岡に引き取りに!! 即答しました。
ブログで告知させて頂き 4名様オーナー様の訪問予定で出発。
夜の魚の事を考え 昼は控えめに 宮崎出発。
途中 サービスエリアで休憩。目に飛び込んで来た恐ろしいものが!!
「カツどん!!」普通 ギガ テラ・・・・ラスボス
しかし 無理~ ビールが有ればいける!! と見栄を張って退散し
ノンストップで天神のホテルにチェックイン。
ホテルから お店まで徒歩で移動。キャナルシティーを横に見ながら。
「対馬の美味しいお魚専門店」に。ウナル物が有りました、感動!!
後は言わずと・・・・ ビール浴びました・続く