Author Archive

2017-09-10
診断機の診断日!!

当社の診断機は 定期的にPROの先生をお迎えして 健康診断!
常に 診断機のプログラムも更新されているみたいです。
最新プログラムでないと 的確な診断は勿論 修正も出来ません。
しか~し 今回は? 今回も? 診断中 トラブル発生!!
先生のスマホは 固まるは 電源が入らなくなるし
診断機のアップデートで固まるは ネット環境は固まるは
ビックリの怪奇現象・・・・・ 電磁波? 人為的問題? 謎は深まります。
一定の時間 何をやっても 駄目な時間が・・・・・・? 先生も頭を抱えた!
「なんで こうなるの?」 ここだけですよ こんなになるの?
診断機を車体に接続・・・・ 繋がらない  orz……. 「心 完全に折れました!!」

この日は 恒例の ROMチューンDayでしたので ROM作業優先。
今回も 4台 ROMチューンして頂きました! と言うことで
 やっちゃいました!! 当社TEST車両 451BRABUSも!!

 取外し ROMチューンの準備。 作業中は 動くな!! と言われるので
 別な作業で 近付かないように注意をはらい 遠目で眺める事に!
 同時進行で 先生も四苦八苦状態! 原因解明! 凄い 先生!
 ミサイル 止めきるよね~ (爆)
  ジャッジャ~ン  今回は PC本体も交換しました。 10にUP!!
 しかも 2017/09の最新バージョンに!
 ROMチューンも完了し 早速
 車体に繋ぎ 診断開始!!
 あれっ??エラーコードが? 昨日は出なかったのに!
 最新バージョンで エラーを拾った。凄い!
 しかも 乗りやすく設定済み。試乗確認しても シフトタイミングが早い!GOOD
 最新バージョンになりましたので 更に 勉強を強化して行きます。
 時間は掛かると思いますが!! 笑い

Posted in BLOG | No Comments »

2017-09-09
じゃじゃ~ん!!

じゃじゃ~ん 登場!! 453 FORTWO BRABUS!!



  しかも 白!! の FORTWO!!
  今回は 宮崎にちなんで 880 にしました。
  ・・・・・・・ すみません。 嘘です。
  ROMチューンの先生が 勉強用で購入され 来店されました。
  こちらから 「乗せて!」と小心者で言えなかったのですが
  「乗って良いですよ!」 この言葉に 背中で笑いながら とっとと試乗。
  ディーラーのデモ車には乗った経験は有りましたが
  BRABUSは初なんです。
  走り出しは スムーズでまろやか! あっ! と言う間にスピードが!
  全くスピード感が有りません。十分すぎるPOWER!
  声には出しませんでしたが「これなら ROMチューン要らないよな?」
  と思いながら ワインディングへ
  足回りも 程好く硬く 食い付きも抜群!

  エキゾーストサウンドが AMGぽい! 低重音!
  シフトタイミングも早く パドル要る?? しかも室内は静。
    ステアリングも握り心地良い!!
  そして
  パッと見 純正ナビ? と思っていたら 何と
  純正にピッタリ フィットした 社外 アンドロイドコンポ!
  スマホとつながり 車内でフェイスブックも見れる優れもの!
  しかも グーグルナビも連動できて ナビのバージョンアップが要らない!
  音楽もアプリで取り放題!! 便利!!
  レブカウンター&クロックも 可愛い!
  
  453・・・・ FORTWO にするか FORFOURが先か・・・・
   悩む~!!

Posted in BLOG | No Comments »

2017-09-08
最近 増えた気がする・・・・・

最近 451の事をブログに書く機会が増えてきて
451オーナー様からの 問合せが 増えてきました。
なかには え~っ? 451も取り扱うんですか? とビックリされた方も。
今日も 作業していたら 451のお客様来店されました。
ブログを見ての来店でした。有難う御座います。
先ずは 診断 クラッチ学習リセットを行い 「アップデートとは・・・・?」
一つお願いが・・・・。「シート 倒れるように加工出来ないですか?」
実は 今 実験しようとしたところなんです。
「大丈夫です 簡単に出来ると思いますよ!」と軽々返事した物の・・・・・
450のシート加工は意外と簡単だったので その感覚で言ってしまったがorz……
正直 少々? かなり 厄介でした。
ハッキリ言って 全く予測した物と違いました。
原理は判ったのですが さて 如何しましょう?状態で やっちゃました!!
シート全バラ! 難しい所に ナットが? 工具も手も入りません。
色々な角度から 挑戦。
 (注意) シート構成部品の裏は 仕上げが荒い所が有ります。怪我に注意!
はい。私も 気が付かないうちに ・・・・・・・  笑い!  笑えない・・・・
結構時間が掛かりましたが
 最初に助手席を加工して 続いて 怪我しないように運転席も
両方 リクライニング出来る様に加工しました。ここまで倒れますが
実際はここまで倒す事は無いかと思います。
小休憩には 十分活用出来ると思います。
出来上がった頃に 再来店され 「お願いします」と言われました 笑い!
451は コーディングで色々な設定が出来るみたいです。
実験車両で勉強して行きます。
 明日は 恒例の ROMチューンDAYです。
この451もROMチューンする予定です。結果はブログでアップします。

 

Posted in BLOG | No Comments »

2017-09-07
どう見ても 同じにしか見えないんですけど・・・・・?

最近 車検で警告灯が点いていると NGになります。
今回 452 のAIRBAGランプ点灯修理。
診断前 多分 ハンドル側のコイルだな! と思っていました。
DASで診断 何と今回は 「はずれ」 が出てしまいました。
車体側の センサー不良 と診断されました。
多分・・・・・ と思いつつ 在庫確認。予感的中! 当たるな こんな事! 笑い
拠点 国内・・・・・ 本国確認中ときた。金額 70000円   orz……
そこで 幾つかのユニットを用意してみて実験開始。
実験前に 茨城のBOW親方に 聞いてみた。
この会話の内容は 企業秘密 なので 書けません。笑い!
上のアルミボディー製が452用 下左 MC01型用 右下 450332用です。
型は同じですが 452 はアルミボディ??
端子の位置も何も変わりません。しかし 部品品番が全く違うんです452は?
しかしながら 取り付けられている場所は コンポの奥・・・・
本来ならば ダッシュボードを全バラしての交換ですが
取りあえず 接続カプラーを外し ユニットを仮接続で実験する事に。
万が一 両方違ったら・・・・・・
そこで 実験 1. MC01用をセットしてみる。
            スイッチON  マーク点灯 DASで消去・・・・・出来ません。
     実験 2  450332用 同じくセットしスイッチON!! あっ!消えた!
            DASして診断 問題なし。
 考えられるとすれば SAMコンピューターの違い。
 制御の違いだと思われます。仮組して 試乗。問題なし。再度診断も問題なし。
  エアバックランプも無事消えた と言うことで・・・・ いよいよ交換。
  悩む~! はい その通り! 手?腕が狭くて入りません。orz
 しかし 交換しなければ 先に進めません と言う事で 知恵を絞る。
 工具箱と睨めっこ。 これとこれを組み合わせて こうして・・・・・・
 いざ 作業を進めていくと 考えて全く違う悩みが。
 イナバウアー 状態での作業で 背中は攣るし ・・・・・ きつい!!
 しかも やっと外れたボルトは 狭い所に挟まるは 楽したら 駄目ですね!
 この日は 夏戻りした? と言う位暑く 汗ビッショリ。
 組上げも終わり 依頼された 
  SAMのアップデート と ガソリン残量チャイムの設定に。
  ミスは許されないので 2台のDASを用意し 万が一の時のために備える。
  手に汗握る 緊張感。掌の汗がキーボードに・・・・・ 大変!
  作業中断! 薄手のグローブを装着し作業へ。無事完了成功。
  万歳した瞬間 グローブの中の水溜りが 頭に・・・・・
  私の人生 こんなもん?? と必ず落ちが付きます。笑い!
  試乗して シフトタイミングを確認 スムーズになりました。
  

Posted in BLOG | No Comments »

2017-09-03
評判良いですよ!!

以前にもご紹介しました 汚れが少ないブレーキパッド。
当社で 推奨しているのは
「プロジェクト μ」製のブレーキパッドです。フロントホイルのダスト汚れには 悩ませられます。
洗車の時などは 車体より ホイルの方が時間が掛かった と言う事も良く聞きます。
遠方から来店予定連絡のオーナー様からは
「洗車しないで下さいね。週末伺いますから! 笑い!」
そうなんです。私の場合 洗車した途端 雨! 若しくは 翌日 雨になる!
洗えない! 笑えない! 状態なんです。 水拭きしただけでも・・・・・orz
このパッドを使用しだして数年経ちますが
確かに 汚れが少ない! 目立たない!ホイルを洗う回数が減った!
交換されて オーナーの方からも 「早く教えて貰えば!!」 全然楽!
と大変好評頂いています。
以前は このパッドセットも パッドに付いている 
スプリングは 純正の物を外しての流用だったんですが
価格は変わらず 新品スプリングもセットになりました。
勿論 Made In JAPAN!! です。 若干 他の社外パッドよりは お高いですが
純正部品と比べると 2000円しか買え有りません。
しかも 汚れが少なく 長持ちし 効きも十分です。
今回は 当社のテスト車両 451BRABUSに装着しました。
純正パッドが装着されていたので ホイルが汚れていましたので
専用洗剤で綺麗に綺麗に洗い セット完了。
ホイルダスト除去の洗剤には種類が有りますから ご注意を!
塗装ホイル用と メッキ ポリッシュ無塗装用が有ります。
メッキ ポリッシュホイルに間違って使用した場合
ホイルの光沢が無くなり 白く濁った用になる場合があります。

この「プロジェクト μ」のパッドは 随時 在庫しておりますが
売り切れの場合 入荷まで 7~10日頂く場合も有ります。
足元も何時も綺麗で!!

Posted in BLOG | No Comments »

2017-09-02
・・・・と言う事で 実験してみた!

451BRABUSのオーナー様から 相談を頂きました。
リアタイヤの選択肢が無い・・・・
標準に付いているタイヤは YOKOHAMA S-DRIVE
     フロント 175/50-16 で リア 225/35-17です。
このサイズで探しても なかなか 見つかりません。 しかも 高価です。
今まで何台も拝見させて頂きましたが 特にリアはホイルリムをぶつけて・・・・
曲がっているのを見ました。35扁平なので 段差に弱いですよね。
気を付けていても 走行中 「ゴツン」なんて 段差 穴 などで。
似たサイズで何か方法は無いですか? と相談頂きました。
通勤メインで使用すると GO STOPが多く タイヤの減りも早くなります。
タイヤの交換回数も増え・・・・・・
タイヤの外周が大きく変わると ESP が働き動かなくなるのでは?と悩んでいました
たまたま 入荷した 並行BRABUSのタイヤサイズをみたら
リアに215/40-17が装着していました。早速テスト走行。問題無く 走れます。
若干 リアのゴツゴツ感も無く 柔らかい感じ。
そこで 先日保管したデーターの中から ESP のデーターを開き 比べてみた。
若干 データーが違う。20年式と25年式では 制御が違うのかな?
考えるより 実験!! と言う事で 
当社のテスト車両 25年BRABUS後期で付け替えて実験してみた。

            214/40-17
                               225/35-17


こんな感じになりました。ホイルデザインは勿論違いますが
見た目は 純正の車高だと 215/40-17の方が バランスが取れて見えます。
しかし タイヤデーターで見てみると
225/35-17は 外径 589mmに対して
215/40-17は 外径 604mmとなり  15mm 車高にして 8mm高くなります。
ネットでメーター誤差計算出来るサイトが多数有りますが ??
+で出たり -で出たり どっちが正解か分かりません。
当然スピードメーター誤差が発生しますので
帰宅時にDASをセットし あと GPSにて速度差を測定してみます。
ちょっと カスタム。
もともとの設定が左ハンドル用なので 右ハンドルの場合 位置が逆になります。
東京 グロッサ 後藤社長のブログにも書いて有ります。入れ換えてみた。
真中の四角いカバーを外して ネジを緩めて外しますが・・・・
メーターを外さないと配線が抜けませんので注意を!
こんな感じになります。オーナーの好みも有ると思います。笑い

実際 走行して測定してみると
GPS 表示が 40kmの時  メーター表示は 43kmを表示していました。
新品タイヤを装着すると 若干のズレは有ると思います。

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-29
ナイス タイミング!!

入荷した451BRABUSを眺めながら 装備されているオプションをチェック
エントランスランプ 
最初は社外品 と思っていました。 なんと 7万円弱 高価です・・・・・
夜には便利かも。

他の451と比べて? 何とカーボン調トリムキット
 これも純正セットで7万円弱   高い


ドアハンドル左右 メーター シフト レブ+時計 のセットになります。
前オーナーの方が 車好き だった事が分かります。とても綺麗です!!
1人でニコニコしながら 眺め 次の作業に移ろうと キーONにした時!!

な・なんと~~!! メーターに 「何か出てる!!」
何と言うタイミング。 これが アップデートのお知らせ!!
    MOV00495  ←クリックして下さい。動画で見れます。
早速 アップデートを試みる事に! 緊張する~。
車体にセットするまでは 楽勝楽勝ムードなのですが いざ となると・・・・orz
変な汗が出てきました。気合を入れて!! と思ったとき
来店修理で一時中断。  作業完了と同時に開始。気が付けば真っ暗!
いろんな計器が点灯 点滅 インジゲーターは消えた。待つ事5分
完了し 再度リセットを掛けて エンジンON。
色々な表示が出て無事終了し 試乗へ。
シフトタイミングが 若干早くなったように感じます。

表示が出ても 走行には支障ない場合も有りますので
見た事無い 表示が出た時は 先ず 御相談下さい。

 

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-27
やらなければ・・・・・ 思っていましたが・・・・

慌しかったピークも落ち着き ちょっと時間が出来ましたので
延び延びとなっていました 愛車のオイル交換を・・・・・ 待てよ  この際実験!!
先日購入した ワコーズ RECS 作業を行いました。
気が付けば 16万kmを超えていました。ですが 絶好調なんです。
皆さんから そろそろ・・・・・ですね! と言われ数年が経ちました。
今まで大きなトラブルも無く 快調!
今回は吸気系からエンジン内を清掃してみました。
専用工具をセットし RECSを100cc容器に入れ エンジンスタート。
点滴をするごとく ゆっくりしたスピードで施工して行きます。
途中 排気臭が 硫黄臭くなってきました・・・・・? 完了後 パイプを戻し
アイドリングスタートから 徐々に回転を上げて行きます。
最初は臭いが強く 徐々に臭いが無くなっていくのが分かりました。
しかし 説明書では 白煙が出る と書いて有りましたが・・・・ 出ません??
何故? 考えてみたら 先日 フューエルワンを入れて 高速走行した事を思い出し
そちらの効果があったのかと納得!エンジンが軽くなったような気がします。
エンジンオイルも同時交換へ
絶好調なんですが オイル減りが 正直有ります。
でも 燃費は GO STOPの多い通勤でも最低19kmは行くんです。
長距離はまだまだ延びます。 
今回は 同じく ワコーズのエンジンパワーシールドを投入実験へ
 色々実験してみないと 商品説明が出来ませんので試してみます。
 そしてDASで久し振りに診断。
  クラッチリセット!
 16万km走っていますが まだ クラッチ交換はしてません。
 定期的にリセットしています。 クラッチも良好です。
 宮崎は 渋滞がないから!  そうそう ほっとけ!! それは有るかも!
 何時も思います。自分の車は 後回し後回し 気が付けば 慌てて作業 笑い!

  

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-27
パドルシフト付き 希少ハンドル 入荷しました!中古です。

MC01用 パドルシフト付き ハンドル と BRABUSユニット入荷しました。
中古です。なかなか 入手困難になってきた パドルシフト付きハンドル。
皮の擦れは若干有りますが 全体的に綺麗な状態です。
ドイツ本国仕様(並行車)のスマートに付いていました。
パドルが付くと Smartが一段と面白い乗り物に進化しますよ!如何ですか!
まぐれに近い 1SET 入荷ですので 早い者勝ち!!となります。


    セット販売価格 86400円(取り付け工賃別) となります。

 なお 45033*型を愛用している方には使用出来ません。
45033*のオーナー様は CPUコーディング ハンドル加工により
ホーンボタンにて ハドルシフトシステムに改造できます。
  通常価格 54000円  台数限定 43200円
   御相談下さい。 

 

Posted in BLOG | No Comments »

2017-08-27
9月9~10日 ロムチューンやります!!

毎回大変好評の ROMチューン
9月9~10日にかけて 実施いたします。
今まで数多くのオーナー様に設定させていただき
乗りやすくなった!! 別物に進化した!! と好評頂いております!!
ご検討中の方 御連絡お願い致します。

なかなか 時間が取れない方 遠方の方 御連絡下さい!!
ご自宅にお伺いし ROMチューン設定も可能です! 料金も変わりません。
時間に合わせてお伺いし 設定致します。カード払いも可能です!
設定後その場で 業者様にお支払下さい。
今までも 自宅で設定作業させて頂き 喜んで頂いております。
検討中の方 早めに御相談下さい。

 金額) MC01型 450335 450332   65000円
      700 BRABUS  452        88000円
       451 BRABUS              98000円
 となります。

Posted in BLOG | No Comments »